■我が家のドブソ君の性能は?

「今年の梅雨はどうしたの」って感じが強い、あまり梅雨の実感がないこのごろですが、もう梅雨もとっくにあけているのでしょうね。(さっきのお昼のニ

ュースでは、梅雨明け宣言を出していましたが)三連休の初日から晴れてくれて気分は最高です。昼間はC8とマゼランのド

ブソ君のミラー掃除と光軸調整を行いました。C8君には申し訳ないが、押入れにおよそ1年間使用されずに眠っていたものでしたから、ケースも埃だらけ

でした。特に乾燥剤なども入れていませんから、かなり悪い条件下で粗雑に扱われていました。C8は補正版がくもっていましたので、レンズ用の布で拭き

拭きしてあげました。もうそれはピカピカになりました。気になるかびは、これだけ粗末な扱いでもミラーはしっかりしています。かびは生えていません。

もう14年も同じ条件下なのにですよ。このいいかげんさがかえっていいのかもしれませんね。1年にいっぺんの清掃ぐらいが・・。

(高橋のMT−160もC8と同じ運命をたどるのか?)

 

次に20センチマゼランのドブソ君に話題をかえましょう。変光星観測用にと調達したこの機種、昨年2月から変光星を映してもらえないまま、直立不動

で居座っています。購入してからこれまでに6回ぐらいしか外に出してもらえず、半ば家のインテリアとして君臨しているに過ぎない代物です。届いた初日

に屋上で簡単にテストしたのが1回目、2回目は光軸調整の為のぞきました。3回目は火星を、4回目は三浦でまっちゃかさんと天王星、海王星を、5回目

が先月29日に同じく三浦でアキダリアさんと観望で使用しました。そして、私にとてつもないインパクトをあたえてくれた6回目の観望日が昨日訪れた

のです。C8の清掃ついでに、このドブソ君もミラーを洗ってあげました。こやつはどうも接眼部の隙間から埃が内部に進入するらしく、定期的にミラーは

洗ってあげないとすぐにくもってきます。先日出席した天体望遠鏡フェアで、笠井ブースおかれていた同じ接眼部を持つドブソを見つけ「あっ!同じだあ」。

たぶん国際光器も笠井もいっしょのパーツを扱っているのでしょう。でも笠井のドブソは細心の配慮がされていました。接眼部の上下の隙間にちゃんと埃が

入り込まないようにスポンジがつめてありました。私が思うに、どうも接眼部は口径に関わらない共通仕様にしているところからそういう製品を作ったの

でしょう。せっかくマゼランの場合、筒先にゴム製のキャップを標準装備しているわけですから、隙間は笠井のドブソのように隙間をなくしてもらいたいも

のです。2ヶ月も何もしないで置くと、ミラーは完全に埃をかぶっています。そこでかねてより思っていたこの隙間埋め作業もついでにやりました。ミラー

を洗浄するたびに光軸調整も怠りませんが、作りの割には光軸は思うほどずれません。

さて、夜がやってきました。からっとしていてさわやかな気持ちのよい夜を迎えました。日中の暑さもうそのようです。ベランダに出して本格的に星で星

像をチェック。チェックの対象はCYGSS付近で行いました。普段見なれているこの天体も、反射望遠鏡では勘がさえず、導入するのに四苦八苦してしまい

ました。挙げ句の果ては、星図まで持ち出す始末。やっとのことで導入したCYGSS、もう極大を過ぎ8.9等と見積もりました。ニュートン像に触れる

のは久しぶりのことでしたから、そのシャープさはC8にはない星像です。しばらくして筒内気流が収まり、さらにしっかりした星像が目に焼き付きます。

これなら惑星にも向けてみたくなるのが心情です。空には満月に近い月が煌煌と照っています。10時を過ぎると、西から怪しげな雲が沸いては消え状態

を繰り返し、あたかも悪くなりそうな気配を感じてきましたので、いつもの双眼鏡による変光星に切り替えました。開始後50分ほどで薄い雲が全天をを覆

いはじめたので、約30目測程の観測で中止しました。変光星観測後は観測データをパソコン入力しNIFTYserveオンライン天文台にデータをアップ。アッ

プの後外の様子を確かめるためカーテンを開けると、さっきまで空一面を覆っていた薄い雲はまったく皆無なのでした。この時の木星は、ほぼ南中に差し掛

かっていてドブソ君を試すのには絶好のターゲット。明るいからファインダー無しでも導入できました。「ゲゲ!。絶句!」「こんなに見えていいの」が最初

の感想。アイピースはいつものSMCペンタックス7ミリを使い171倍でみました。まだまだ倍率はあげられる感じでした。C8でも、MT−160より

は遥かによく見えています。(アキダリアさんの西村やジンデン鏡よりもといって圧力をかけておこう)(^^;「あぁん見えすぎちゃって困るのん」のマスプ

ロアンテナのCM同様、動揺してしまいました。ちょうど大赤班(今は大白斑といった方がよいのかも)がこちらを向いていました。木星の次は土星が見た

くなり、年表で位置を確かめると、これ幸いにうお座にいます。東に回ってからの土星は、今シーズンはじめてで位置も何故かぴんと来ません。恐る恐る、

まずは25ミリで土星本体をまず導入。つぎにアイピースを7ミリに変えるとやはり言葉は出ません。木星同様、今までみたことのない土星の姿がそこには

ありました。時計はもう3時近くになっていましたが、興奮状態はさめません。薄明もそろそろ始まる頃です。今からでも近くに住むアキダリアさんを呼ぼう

か悩んだものです。最初からこんな状態で見せられると、変光星なんかに気を奪われなかったに違いないでしょう。アキダリアさんの気持ちがよく分かりま

す。一度でも良い鏡でかつ良い条件下で見えたときは病み付きになりますね。私はこれまでこんなにすばらしいものに出会えなかったので、惑星は別対象と

して扱ってきましたが、今後は惑星病に取りつかれるかもです。大陸育ちの移動性高気圧が好シイーングをもたらしてくれたおかげで、ドブソ君はC8やM

T−160の憂き目をみないことでしょう。今やドブソ君は我が家にとって宮内君にとって変わる、もっとも可愛がられる観測器材となるやもしれません。

中古(国際光器デモ用)で手に入れたドブソ、ドブに捨ててもいいと思った4万円が、実は100万円ぐらいの値打ちがあったなんて・・・・・・・・・・。

 

PS:今年の夏(1999年8月)に富士山太郎坊で見たM13も絶句。もう言葉にならないほどの星のつぶつぶが眼に刺さってきました。

 

1997/07/20