■百武彗星回想録 1999/10/31UP

96/03/23 23:43

題名:百武彗星観測記念日

 ひぃゃー、驚き驚きでした。まさか肉眼でこんなにみえるとは予想だにしなかったので、ウエスト彗星以来の大肉眼彗星にうっとりした昨晩でした。

私の家は横須賀の市内にありますが、自宅のベランダからでもくっきりすっきりはっきりの三拍子揃いぶみのその姿を見ることができました。

「エッ!こんなに見えていいの!」というのが最初の感想です。過去振り返っても、明るくなるとか、モンスター彗星接近とか、とかく話題になって

も期待だおれになる彗星が多い中でしたから、アンパンチをくらった気分です。色も青緑っぽく感じました。人魂を見たことはありませんが、空を飛ぶ

ひとだまをイメージして。これだけ明るくて大きくてはじっとしてはいられず、ここより条件の良い三浦半島の先端まで車で出かけました。もちろん写

真を撮るためです。ここまで来ると見える星の数もぐうんと増えます。するとどうでしょう。自宅では百武彗星の尾が、うっすらアークトゥルスまで達

しているのが肉眼でもわかるではありませんか。10度は確認できます。明るさは彗星本体が大きすぎて、他の比較星を同程度までぼかすことができな

くて、確かな光度は読みとれませんでしたが、2等後半であることは間違いないでしょう。(いやこれが間違いだったりして)

今後も晴れていたら光度観測をやっていこうと思っています。

まずは報告まで。

百武彗星観測報告 96/03/22 by Wny

---- Comet Hyakutake Observations ----

Comet-Hyakutake 9603222545 26 Wny

----------------------------------------------------------------------------

観測は順に星名,JST(hhmm),眼視光度(x10),観測者略号

total: 1 目測

observer: Y.Watanabe (Yokosuka.Kanagawa.Japan) instruments: Omeme

comment:

・尾:10度、色:青っぽい緑、

・おっといけねえ、これでは変○星報告スタイルになってしまったぞ。

 まあいっか、明るさを変える星には違いないし。これからの増光に期待するとしよう。

・命名:今日は百武彗星観測記念日とするか!

                                                            96/03/22

題名:彗星観測

 22日は、ここ横須賀でも久しぶりに晴れ間が覗き、ようやく本来の彗星本体の姿をこの目で確かめる事ができました。でかいし、明るいし、ほぼ予測

通りの明るさに達しているようです。天気に触発され、いつもの拠点にしている黒崎まで足を伸ばし、6コマ写真を撮ってきました。

 現地には24時30分頃着き、まっちゃかさん、からけんさん、DAIさん+彼女らと合流しました。到着すると、からけんさん+友人2名はもう既に機

材を片づけ、10分程で撤退されていきました。まっちゃかさんとは、その後も3時過ぎまで現地で写真撮影をやっていました。

 自宅で見るのとは大違いで、現地では尾が10度近くまでうっすら見えるのです。ベネット彗星もすごかったらしいですが、私が肉眼で見たもののなか

では、1976年の春に現れたウエスト彗星以来の感動ものです。夕方、あるいは早朝早起きしないと見れないという彗星が多い中で、どお〜んと天頂付

近に居座って一晩中眺めていられるなんてこれまたうれしいことです。但し、首が痛くなることをのぞけばです。

 使用できるカメラが1台しか無く、ペンタMV−1に135mm1本で、フィルムはGX3200を用意。フィルムは帰宅途中に横浜のヨドバシで購入

してきました。余談ですが、B1Fのフィルム売場にも彗星の影響かどうかは知りませんが、
ISO3200、1600クラスのフィルムが飛ぶように売れ

ていて、3200・1600の陳列棚だけががら〜んとしていましたよ。

 写真はまだ現像に出していませんが、楽しみです。一緒に撮影していたまっちゃかさんからはもう彗星の写真が送られてきましたが、早いですね。早さ

の秘伝をおしえて下さい。あっ、それから、タイトル付スナップ画像もさっそく送っていただき、有り難うございました。

PS:今週は平日でも晴れていたら写真用機材を抱えて黒崎まで出動する予定です。現地でお逢いできましたら、よろしくお願いします。

   今月16日に届いたマゼラン製のドブ(4.5フィート)もこの彗星に向けたいと考えていますが・・・・。

96/03/28

題名:緊急増刊百武彗星

 皆様今晩は。今、外は突風が吹き荒れていてヒューヒュー音がしています。

今年は「春一番が吹かないうちに春が訪れるのかな」と心配していましたが、ようやく春一番が疾風のごとくやってまいりました。強風と一緒に南の暖気

が運ばれ、外は生暖かい陽気です。明日は晴れるとかなり暖かくなることでしょう。今晩の天気の回復は無理かな?

 さて、22日と26日に撮影した百武彗星の写真があがってきました。22日の機材は、タクマー135ミリF4と口径76ミリペンタックスBORG?

(まっちゃかさんはモノを見ているので意味が分かります)直焦(コマコレクター付)26日は55ミリ標準とエスピオミニで撮影しました。

<22日に撮影した写真の感想>

・タクマー135ミリF4ペンタMV−1 コニカGX3200

 露出5〜10分 4コマ

 この日の彗星の位置はうしかい座の下にあり、肉眼でも10度の尾を確認する。写真からは尾がはみ出しているので、何度までかは読みとることができ

ない。55ミリ標準で撮らなかった事が悔やまれる。写真ではタイプIの青っぽい尾とやや淡いタイプUも写っている。尾のくびれた様子がよくわかる。

コマの部分は非常にしっかりと写り、色はエメラルドグリーン。韋駄天彗星とはよくいったもので、最初のコマと最後のコマを比較すると、本体が移動し

ているのがよくわかる。写真では、まだあまり市内の明かりの影響は受けていないようだった。

・76ミリF6.6ペンタックスBORG? 直焦 コニカGX3200

 露出5分、10分 2コマ

 この日は135ミリのみで撮影する予定だったが、まっちゃかさんの刺激(この日ペンタ75SDHF屈折直焦撮影)を受け、急遽、ガイド用のBOR

G76にコマコレクターをつけ直焦で試みる。遊び感覚で撮った直焦であったが、中央部がはっきりと写り、予想以上によく写った大変満足のいく2コマ

となった。はっきり言ってボーグ(EDではない)でここまで写ってくれるとは、思ってもいなかったので。 

<26日に撮影した写真の感想>

・タクマー55ミリF4 ペンタMV−1 フジスーパーHG1600

 露出1分〜10分

 この日の様子はまっちゃかさんが前述した通りの条件で、たい肥の香ばしい香りと夜露に悩まされた。彗星の位置は小熊座にありまあまあ高度はあった

が、北側の市内の明かりに埋もれ、写真の下は全て市内の明かりでかぶっていた。星野は彗星本体からおおぐま座北斗七星までのエリヤをカバーしている。

FSPACEで「40度〜60度の尾が見えた」と報告が寄せられていたが、写真を見る限り尾は北斗七星に達していないので、15度程度か。眼視で見

た感じとほぼ一緒だった。

・エスピオミニ 32ミリF3.5  フジスーパーHG1600

 露出20秒〜3分

 古くから愛用のペンタSVが調子が悪く使用できなかったため、そのピンチヒッターとしてかり出したエスピオミニ。これが意外な結果をもたらした。

このカメラ、プログラムAE電子式シャッターであるが、一応バルブ解放も可能。バルブ撮影5分というスペックを知り、これこそダメもとの遊び感覚で、

今回の彗星にその矛先を向けた。バルブ機構はありがたかったが、レリーズが使えないのが難点。どうしたかというと、普段から愛用のビクセン製赤道儀

(経緯台仕様)のマウントにカメラをがっちり固定し、手動でシャッターをきるやり方。地上の景色も織りまぜながら14コマ撮影した。結果はまずまず

で、短時間露光でもちゃんと彗星本体や尾が写ってくれている。

96/03/29

題名:春一番一過を期待したが?

 今晩は。春の嵐が去って、今日はぽかぽか陽気。横須賀でも桜が開花し始めました。ツバメや雲雀、紋白蝶も見かけました。暖かい春風にそよぐ柳も若

葉色へと衣替えしていました。いよいよ春到来です。台風一過ではありませんが、快晴を期待しましたが、全然ダメですね。これでは三崎への出動も諦め

なくてはなりません。今日の姿も気になって、19時頃ペルセウス座方向を見ましたが、厚い雲に邪魔され全くダメ。

晴れていても、このもやは何とかならないものでしょうか。

 田澤さん、百武画像有り難うございました。私も写真があがってきたので、14日の定例会議には持参しようと思います。5分開放できるエスピオミニ、

結構天体写真にも使えることがわかりました。32ミリf3.5ですから、ちょっとした広角レンズとして使えます。がっちりした三脚に固定すれば、手

動シャッターで充分です。但し、シャッターを手で押し続ける事を我慢しなければなりませんが・・・・・。