■<<伊豆長岡の旅の思い出>>

日 時:2000年11月19日〜20日

参加者:治ちゃん、昭一ちゃん、初ちゃん、忠司ちゃん、やんのり(礎倶楽部)

宿泊場所:八景園

11月19日(初日)

旅行の初日。

予報では晴れの予報も、起床してみると厚い雲に覆われ、ちょっと肌寒い朝を迎えた。昨日は曇天の為しし座流星群の観測もできず、本日に期待したが、1

9日早朝も天気は悪く、連夜に渡っての流れ星のショーは空振りに終わった。

元気の出ないまま朝食を食べ、旅行の準備を急いだ。バックにはデジカメ、普通のカメラ、着替え、雑誌を詰め込む。いつもならいっぱいになるバックも1

泊ということでそれほどつめ込んでいない。急いで準備を済ませた後、午前8時23分には家をでた。娘の「気をつけていってらっしゃい」の挨拶に気をよ

くした私は、もうしし座流星群のことはすっかり忘れかけていた。この日は寒いのでコートを羽織ってでかけた。旅先が伊豆長岡ということで、車で参加す

る事も検討したが、時間の確実な電車行きにした。JR衣笠駅午前8時37分の電車で出発。途中大船と熱海駅で乗り換え、皆さんと合流する三島駅へと向

かう。三島駅には10時40分頃到着。駅の改札前で自動精算中携帯が鳴り、相手は治ちゃんからだった。三島駅に着いたことを告げると、治ちゃんからも

「今、裾野にいるよ」との返事が返ってきた。あと25分ぐらいということで、電話を切り駅前をちょっと散策した後、バス停付近でベンチに腰掛け、駅前ビ

ルの巨大スクリーンを眺めて時間をつぶした。11時5分頃2度目の携帯が鳴り、またも治ちゃんからで、「今どこにいるの」と呼び出しがあり、立ち上がり

後ろを振り返るとすぐ後ろに治ちゃんを発見。予定では11時30分の合流だったが、どちらも早く現地に到着したにもかかわらず、すんなりと合流できた

ことはよかった。「あれっ!治ちゃんの車は?」私はてっきり治ちゃんの車で現れると信じ込んでいたが、聞けば参加人数の関係で、初ちゃんの車に急遽変更

したとのことでした。11時15分には三島を離れ、正午までには多少時間があったが、皆空腹状態だったので、昼食場所の割烹・蒲焼「うなよし」に急行。

途中道に迷ったが、治ちゃんの誘導で無事目的地に11時30分頃到着。看板「アダルト」とすぐ脇の塀の青いラインが目印だった。店には客足もまばらで、

待たされることなく昼食をとることができた。我々が店入ってまもなくすると数分でお店は満席となり、我々が退室する頃には、店の前に行列ができるほど

の賑わいを見せていた。我々は大変ラッキーでした。食事はもちろんうな丼を注文。久しぶりの再会を祝い、「ビールで乾杯!」。(^◇^)ノ

うなよしを離れてからは、ルート136号を通り、伊豆中央道を走り伊豆長岡市内へ。市内に到着後は「かつらぎ山パノラマパーク」にロープウェイで上が

る。頂上までは全長1800メートルで片道7分かかった。紅葉真っ只中というわけではなかったが、タラの木やナナかまどが赤く色づき始めていた。上空

より柿の木やミカンの木が多く目立った。久しぶりに眺めた田園風景も、もう稲刈りも完了し稲穂の姿はなかった。頂上にはハイカーの姿も多く、年配のツ

アー参加の方々の姿が多く見られた。

カラフルな色のパラグライダー3機を見かけたが、うち1機は地上に落下し、木に引っかかっていたものもあった。海抜425メートルからの淡島、沼津方

面の眺望はすばらしかったが、あいにくの天気で富士山だけは拝むことができなかった。

かつらぎ山を後にしてからは、淡島方向の海岸に進路を変え、ひたすら海岸線を走った。いくつものヨットハーバーや海上レントランを車の窓から眺めなが

ら、一路大瀬崎方面へと車を走らせる。大瀬崎に向かう道路は県道で道幅が狭く、何度も対向車とのすれ違いに気を配った。大瀬崎に着くと異様な光景が目

に入ってきた。そこはまるで別世界で、我々の方が場違いの格好だった。大瀬崎の海岸は、右を見ても左を見ても一面ダイバーの姿。ここはダイバーにとっ

ての憩いの場所らしく、あちらこちらでダイバーのスクールらしき様子も見うけられた。「きっと水が綺麗なのだろう」というわけで海面下を除いてみると

確かに綺麗なのだ。これではメッカになっても不思議ではない。年齢層も20代から上は50代までと範囲は広そう。我々はダイバーの姿を横目にやりなが

ら、大瀬崎の突端部へと散歩に出かけた。ここの突端部には大瀬神社があり、社の組み物のすごさに誰もが驚いた。境内に生えている樹齢うん百年のビャク

シンの木の風雪に耐えた姿には目を奪われた。ここには不思議な周囲1キロの「神池」という池があり、なんでもこの池は淡水でできていて、生息している

魚も淡水魚らしいとの解説を聞く。実際に池の淵にたどり着くと、これまたすごい光景にであった。なんと我々の姿を見ただけで池の中の鯉が群がってきた

のだ。その数を数えたわけではないが、数百はいたであろう。受付で購入したエサを与えるとこれまたすごい情景となり、鯉が重なりあい、口をパクパクあ

けている姿は異常だった。これまでに見たことのない情景だった。この池にはアオサギやムクドリ、コゲラ、シジュウカラの姿も確認した。

一応この半島を一周した後、午後3時50分頃には車に戻ることにした。その後は元きた海岸線をひたすら車で走り、午後4時30頃には、本日の宿泊場所

である「八景園」に到着。到着後はテレビで相撲観戦したり、雑談したりしながら時間をつぶし、それでも夕食にはだいぶ時間があったので、皆で大浴場に

つかった。大浴場には露天風呂もあったが、こちらは屋内より湯温が低く、ちょっと入った気がしなかった。混合水栓が主流の現在において、まだ湯栓と水

栓が別々の蛇口は不便で、湯温調節がしづらかった。入浴後は部屋に戻り、6時30分より夕食を食べ始めた。この頃後発メンバーの昭一ちゃんより携帯に

何度か電話が入り、治ちゃんが人間ナビゲーターをつとめた。

夕食時に手配したコンパニオン3名が来た頃、昭一ちゃんも現地入りし8人で和気藹々の2時間を過ごした。午後9時20分頃からは私を除く(私はこの頃

頭痛があり部屋にいた)4名は夜の伊豆長岡のネオン街へと消えていった。11時頃には皆で就寝し、1日目を無事過ごした。


11月20日(二日目)

朝7時に起床して外に目をやると、夜中に雨が降ったらしく路面は濡れていた。旅行2日目も天気は悪く、どんよりした朝を迎え、今にも雨が降りそうな気配。

旅行の醍醐味はなんといってもお風呂。起床してからは5人で昨日とは違う別館のお風呂へと向かう。昨日浸かったお風呂よりは綺麗で感じもいい。お風呂

でさっぱりとした後は部屋に戻り食事タイム。朝食メニューは和食。朝食後は着替えてちょっと部屋で一服。9時半近くになって荷物をまとめ、初ちゃんは

ロビーで精算。10時にはホテルを離れ、昭一ちゃんともホテルの駐車場でお別れ。昭一ちゃんは知り合いの御父さんが亡くなられたとかで、昼の告別式に

参列するために我々とは行動を別にし、山梨に戻っていった。残った我々4人は、初ちゃんの車で旅館から程近い「淡島マリンパーク」へ直行。10時20

分には現地に到着し駐車場へ車を止めた。この頃の天候は小雨で、傘をさすほどではないにしろ、冷たい雨は容赦なく降ってきた。月曜日ということもあり、

この時間に利用する人の姿はまったく無く、我々4人で貸切状態というありさま。でも、観光地に来て空いているのって気持ちがいいが、なんとなく拍子抜

けしてしまう。淡島は駿河湾に浮かぶ無人島で、島全体が公園になっているらしい。淡島に渡る方法は日本でも珍しく、ロープウェイに乗って渡る方式を採

用していた。定員4名と、案内をやっていただいた近藤さんを含む5人で淡島へと渡る。途中、眼下に見える海はコバルト色で綺麗だったし、いわしだった

か鯵だったか忘れたが、9メートル角の生簀が何個もあって、それらに群がるセグロカモメやアオサギたちが養殖魚を狙っていた。そうそう、この頃急にあ

たりが明るくなり、なんと虹が見え出したのには驚いた。ロープウェイが淡島に着くと、今度は吊り橋を渡って下におりるエレベーターで下降。島では午後

1時近くまで滞在し、アシカショー、イルカショー、水族館、島一周散歩(20問のクイズラリー)、犬とのふれあいなどでくつろいだ。クイズラリーでは

私ははずれだったが、治ちゃんが大あたり、景品を獲得した。土産売り場で買い物を済ませた後、淡島を後にし、御食事の場所探しへとでかけた。しばらく

して、比較的大きなお店をゲット。「荒磯」という和食レストランだ。メニューをみるとどれも高そうであったが、幹事の初ちゃんの「なんでもいいよ」の一

言で、私はリッチな伊豆定食¥2200(上寿司+てんぷら+茶碗蒸+もずく+味噌汁)を注文。それとは別にマアジのたたきとブリ?のカクニと酒と生中

も注文した。どの料理も大変美味しく、生ビールも格別美味しかった。とっても贅沢で満腹感に浸った昼食をとった後、隣のひものセンターで御土産をゲッ

ト。次なる目的地は、沼津にある沼津御用邸記念公園だ。記念公園内には西附属邸と東附属邸、歴史資料館があり、我々は西附属邸だけを見学した。西附属

邸は、明治20年頃に川村純義伯爵の別荘として建てられたものを、伯爵が亡くなった翌年の明治38年に宮内庁が買い上げ、その後幾度も増築が行われ、

現在の附属邸となったとのこと。西附属邸の特徴は回廊式の平屋建て建造物で、材木はスギ、ヒノキ、松などを用いて作られていた。ガラスは当時のものを

再現し、現在のような滑らかな平坦とは程遠い表面にでこぼこや気泡の入ったものがはめられていた。窓の風景がゆがんで見え、当時の様子が伺えた。内部

にも当時使われていた家具や備品が丁寧に保存されており、当時の面影も残っていた。大半が和室なので畳敷きであったが、謁見所にはカーペット敷きも見

られた。一角には遊戯場所として、御玉突所すなわちビリヤードも設置されていた。一巡した後、外に出て庭を散歩する。広大な園には大きな松林があり、

空を見上げるとイワツバメやコゲラ、シジュウカラの姿も見かけた。公園には竹細工のモニュメントも展示され。忠司君は「ナンナンナンなんじゃこりゃ」

を連発していたのだった。題名でわかるものもあったが、ほとんどのものが「ナンジャコリャ」の世界でした。あと公園内には季節ものの「菊花展」の会

場もあり、人気のない寂しいところでひっそりとたたづんていた。帰り際に、2枚ほど入り口付近で写真撮影して記念公園を去った。そうこうしているうち

に、時間も午後3時30分をまわり、私は三島駅まで車で送っていただき、そこで2日間に渡っての御礼の挨拶を交わした後、またの再会を約束し、解散し

た。

2000/11/23

★☆★前に戻る