■わし座新星情報+新星日誌

ポルトガルのAlfredo Pereiraさんにより、わし座に新星が発見されました。

発見後も明るくなっていますので、ひよっとして肉眼でも見られるかもしれません。以下はVSOLJニュースからの転載です。

<VSOLJニュース> (027)

肉眼新星わし座新星1999No.2の発見 (Nova Aql 1999 No. 2)

著 者:加藤太一(京大理)

連絡先:tkato@kusastro.kyoto-u.ac.jp

 

 新星は近接連星系中の白色矮星に降り積もったガスが爆発的に核融合反応を起こし、星の表面を吹き飛ばす現象です。(新星は新しい星の誕生では

なく、近接連星の進化の後期に起きる現象です)。新星は我々の銀河系で年に数個発見されていますが、肉眼で見えるほどに明るくなる新星はかなりま

れな現象です。北半球からよく見ることができた肉眼新星では1992年のはくちょう座新星(Nova Cyg 1992 = V1974Cyg)が4等星に達しました。今年は5

月22日にほ座に肉眼新星が発見され(VSOLJニュース 17)、観測史上十指に入る明るさに達しました。この新星は残念ながら北半球では観測が困難でし

たが、IAUC 7323によれば、ポルトガルのAlfredo Pereiraは、12月1.785日(世界時)、わし座に6.0等星の新星を発見しました。その後の観測から、新星は

さらに光度を増しつつあり、12月2.208日(世界時)には4.9等と報告されています(Dahle, vsnet-obs 24971)。本日(12月2日)日本時間の夕刻には空の良

いところでは肉眼でまだ増光途中の新星を確認することができると思います。また、新星の減光速度によりますが、今後しばらくの間は夕方の空に肉

眼ないし双眼鏡で認めることができるでしょう。

 天体の位置は

19h 23m 05s.38 (J2000.0)

+04o 57' 20".1

 と発表されており、わし座δの北約2゜の探しやすい場所にあります。

IAUC、VSNETにこれまで報告された光度は以下の通りです。

Reported magnitudes:

1999 Dec. 1.785 UT 6.0 (A. Pereira, IAUC 7323)

1.813 5.8 (A. Pereira, IAUC 7323)

1.819 5.9 (C. Vitorino, IAUC 7323)

1.842 5.8 (C. Vitorino, IAUC 7323)

1.843 5.8 (A. Pereira, IAUC 7323)

1.939 5.1 (D. E. Green, IAUC 7323)

1.95 5.2 CCD unfiltered (D. di Cicco)

2.07 5.03V (B. Skiff, vsnet-alert 3759)

2.07 5.43b (B. Skiff, vsnet-alert 3759)

2.208 4.9 (H. Dahle, vsnet-obs 24971)

 

 爆発前の新星の位置には、16等程度の星が存在していたことが指摘されており、平均的な新星の爆発振幅を考えると、この新星は最近の新星の中でも

相当明るい等級に達するのではないかと期待されます。

VSNETでは以下のページを用意しました。10等級までの新星周辺の比較星や、リアルタイム光度曲線が掲載される予定です。

http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/vsnet/Novae/naql99-2.html

 

★☆☆★☆☆新星日誌☆☆★☆☆★

年末の慌ただしいこの時期に、久々の肉眼新星「わし座V1494」の発見ニュースが飛び込んでくれました。これからは次第に条件が悪くなりますが、

可能な限り追跡したいと思います。何せ、肉眼的明るさの新星を見たのは、1992年のはくちょう座新星以来のことですから。

12月02日(木曜日)晴れ

新星発見のニュースは、本日夜、変光星仲間の跡部さんの電話によって知ることとなりました。「メールを見て下さい。新星情報が届いていますよ。こ

れからまだ明るくなりそうですよ」という内容の電話でした。時間は午後9時を過ぎ、この時間ではわし座という位置は無理と感じ、晴れてはいたもの

の観測は諦めました。「誰かがもう観測しているに違いない」と思った瞬間ニフティのスペースフォーラムの会議室を覗くと、やっぱり変光星仲間であ

る秋田の佐藤さんや、埼玉の前原さんの観測がアップされていました。データを拝見すると、昨日のデータより明らかに明るくなっていました。「この

明るさでは肉眼でも見える明るさだ!。まだまだ明るくなりそうだ」と確信した時、星座のどの付近に位置しているのか、いつものように導入用の星図

を作り始めました。とりあえず、このまま増光、減光どちらでも対応できるように3等台から下は8等台までの範囲をトレースしておきました。完成後

はFAXで跡部さんに送り、明日の観測の準備に備えました。帰宅してからでは遅くなると判断した私は、通勤カバンの中に50x10倍の双眼鏡と先

ほど作った星図を忍ばせておきました。問題は観測場所です。会社付近には見晴らしのよい場所や人気のない場所が?……。ありました。会社までの通

勤途中に広い公園があったのを思い出しましたので、これで一応安心して明日に備えました。

12月03日(金曜日)晴れ

朝から晴れてくれました。朝の通勤途中に、細い月と青空に輝く金星の姿を発見しました。特に朝の天気予報は気にしていなかったけど、昨日の夕焼け

で「明日は晴れるだろう」とは思っていました。仕事の方は昨日で峠を越えていたので、会社は午後6時過ぎに離れました。観測場所と予定していると

ころまでの道のりは歩いて10分のところにあり、現地入りしたのは6時15分頃。辺りは薄暗く、遠くのベンチでカップル二人と、夜だというのにジ

ョギングしている方数人と人気はまばらでした。私は見晴らしの良いベンチを見つけ、急いでカバンから例の物を取り出し、わし座のアルタイルから下

方に振るとわし座δ星が入ってきました。位置は北約2°付近ということで同視野に見えていた明るい星がおそらく新星かと思い、星図にて確かめたと

ころ星図にプロットしていた位置とぴったり一致しました。「明るいなあ」これが最初に見た第一印象でした。隣のδ星に近づく勢いを見せそうな明る

いものでした。

変光星観測報告 19991203 By きらぼし

----Variable Ster Observations----

AQLV1494 199912031818 43 Wny

----------------------------------------------------------------------

観測は順に星名,観測日JST(hhmm),眼視光度(x10),観測者略号

total:1 目測

Instruments:10X50BINO

比較星はAAVSO星図による

今日は三浦市まで遠征して跡部さん、吉田さんと変光星観測をやりました。天気の方は上場でしたが、現地の大根畑では木枯らし?号が猛威をふるい、

双眼鏡を三脚に固定しても、星もブルブル、私もブルブル状態でした。薄明も終わると、薄っすら天の川も見える好条件でしたが、あまりの風の強さに

は閉口しました。午後5時過ぎには1等星も見え出し、問題の新星も肉眼で十分見えています。早速持参した双眼鏡で新星に向けると、昨日よりは暗く

なっており、星の色にも変化が現れ、赤みを帯びていました。隣のδ星を凌ぐ明るさになって欲しいという願望がありましたが、はっきりピークを過ぎ

下降している姿にちょっぴり失望しましたが、肉眼新星は久しぶりのことなので感激しました。この日は新星以外にも、まだかろうじて見えていた夏の

星座(ヘルクレス座、こと座、や座、はくちょう座、いるか座)の変光星もいくつか観測して帰宅しました。明日からは天気も下り坂に向かうというこ

となので、しばしの観測とはお別れになりそうです。

変光星観測報告 19991204 By きらぼし

----Variable Ster Observations----

AQLV1494 199912041721 46 Wny

AQLV1494 199912041728 46 Wny

AQLV1494 199912041828 46 Wny

--------------------------------------------------------

観測は順に星名,観測日JST(hhmm),眼視光度(x10),観測者略号

total:3目測

Instruments:20X100BINO

比較星はAAVSO星図による

・12月05日(日曜日)曇り

日中時折晴れ間も覗きましたが、夕方より雲がはってきて観測はできませんでした。