■第26回日本アマチュア天文研究発表大会に出席して 「変光星分科会報告」

 1993年10月31日に開催された、第26回日本アマチュア天文研究発表大会に参加しましたので、その時の分科会の様子をお知らせしましょう。

 アマ天に参加するのは10年ぶりの事です。その時も川崎天文同好会が主催し、場所も川崎で開催されました。今回参加するにあたっては、日本変光

星研究会の事務局から電話連絡を受け、「済みませんが今回の変光星分科会の座長をお願いできませんか」という内容でした。最初は断りましたが、是

非にと押し切られ引き受ける羽目になってしまいました。という事情から参加したわけです。当日は前日迄の大雨もあがり、雲一つ無い快晴に恵まれま

した。開催場所は、同市にある川崎市麻生文化センターです。当日は250余名という多くの参加があり会場内も盛況のうちに開催されました。

アマ天の研究発表については、各天文誌が報告していますのでそちらを参照して下さい。

 はじめに、分科会恒例の参加者全員の自己紹介からはじまり、紹介の後本題に移り、まず、大越善央さんから「初心者のための変光星観測マニュアル」

についての説明があり、自らが作成されたマニュアルを回覧し見て頂きました。日本変光星研究会事務局の渡辺 誠さんの所へも同様のマニュアルを提

出し、最終確認(チェックも含めて)を依頼中であると話されました。マニュアルに添付される変光星図については、まだ未決定であるとも付け加えて

いました。

 次に、私の方からも同様に、今回の分科会の主眼を「初心者育成」においていましたので、初心者向けの入門マニュアルの資料と変光星図を配布しまし

た。続いて、光電観測を行っている永井和男さんから観測データの報告先についての質問を受けたことから、西城恵一先生、佐久間精一さんから説明があ

りました。「今現在、報告先は日本天文研究会と日本変光星研究会が窓口となっているが、近い将来は国内として報告先は1本化すべきである。今は過

渡期なのでどちらでも受け付ける」という内容でした。

 今回の分科会へは、国立天文台に勤務されている北村正利先生も御臨席され、先生から日本の観測は優秀だし、観測したものは必ず報告し、集めた報

告は発表するようにとのお話しを頂戴しました。さらには、観測結果は諸外国へも流すことが必要であることも述べられていました。 

 続いて、清田誠一郎(MEI/NEKO氏)さんより現在のパソコン通信状況の説明があり、もっと多くの方に通信を利用してほしいとアピールされ

ていました。国内では、国際的に個人ではつなげませんが、M81に現れた超新星の観測結果は加藤太一さんを通じ、パソコン通信ネットで諸外国へ発

表した例もありますよとの発言もありました。

 滋賀から出席されていたダイニック・アストロ天究館の高橋 進さんからは、最近変光星の分野に新人も入ってきているので、これからも入門者、観測

者を増やす必要があるとの発言がありました。

 以上が簡単ではありますが分科会の報告です。尚、分科会終了後、日本アマチュア光電観測者協会(略称JAPOA)の大森茂雄さんからJAPOAの

10周年記念出版本として、初心者の為の「天体光電観測ガイドブック」の提供(¥1500)がありました。