鳥さん見聞録 PART2 (2001年08月より移動)
(PART1はデータが重くなりましたので、2001年8月よりPART2に
移動しました)
年の瀬を迎えていますが、今年の反省としては、見聞したものを100%記述で
きなかったことですが、今年はよく歩きました。今まで歩くことを苦手としてい
た小生には考えられないことです。マイカーを3月に処分したことも大きな要因
ですが、歩くことの喜び楽しさを味わうことの多かった1年でした。この1年間
小生が観察したことを鳥の分布図(見所マップ)として報告しますので、ご期待
下さい。後厄も無事過ぎ、健康で過ごせた1年。明日からは新しい年を迎えます。
この1年間この見聞録に来訪された皆様方、来年もよろしくお付き合いください。
●12月31日(月曜日)
平作川+妙覚寺の巻昨日の強い北風もおさまり、穏やかな年の瀬を迎えた朝、次女と二人で早朝散歩
に出かけ、久しぶりにバードウォッチングを楽しみました。8時に家を出ていつ
ものコースを散策しました。まず出会ったのが
アオジで、普段は茂みの中にいるこの鳥も大サービスでその姿を割合近くで見ることができました。続いて次女が
ジョウビタキ♀を発見。そして今度はアンテナに止まっていたイソヒヨドリ♂を
発見。幸先の良いゲストに次女も興奮気味。しばらく河川沿いを歩いていると今
度は電柱上で
アオサギ1羽が片足で仮眠しているところに出くわしました。上空には
ヒヨドリ、シロハラの囀りがこだましています。途中、カモ、アヒルにあげる餌の食パンを購入ししばらく歩いていると、民家庭先の枝にとまっているアカ
ハラを発見しました。じっとしていたので、最初は
ヒヨドリと思い、そのまま通り過ぎるところを、次女が機転をきかし双眼鏡を向けた所
アカハラであることがわかりました。次女はその後カモを餌を上げる為、私とは別行動をとり別れまし
たが、私はさらに河川沿いを進んでいき、
カルガモ、ハシボソカラス、スズメ、ハクセキレイ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、トビを見て宮原橋に差し掛かっ
た頃、今度は
ジョウビタキ♂を見つけました。この鳥はアオキの熟した身をついばんでいました。さらに進むと、今度は水面に
カワウの姿を発見しました。このカワウ、大きな魚を一飲みできず、苦労しているようでした。五郎橋付近に差し
掛かると毎度おなじみの
アオサギ、ゴイサギ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、モズ、シジュウカラ、ハクセキレイを確認できました。五郎橋付近を後にし、今度
は近くの妙覚寺境内に足を踏み入れましたところ、
ジョウビタキ♂、メジロ、コゲラ、ムクドリ、キジバト、アオジを確認しました。帰りにはイソヒヨドリ♀、
ツグミ、カワセミをみて帰宅しました。約2時間足らずの早朝ウォッチングでし
たが、一年を締めくくるのにふさわしい多くの鳥さんに出会え、感無量といった
感じでした。
<妙覚寺で見かけた
ジョウビタキ>●10月23日(火曜日)
衣笠駅ホームの巻いまの時期、そろそろ冬鳥がやってくる季節でもありますので、
ツグミ、ジョウビタキ、シロハラ等が見られるのを期待待ちしていたところ、今朝通勤途中の駅
ホームより
ジョウビタキ♂を見かけました。気になって翌日、翌々日も同じ時刻同じ場所にこの♂を見かけましたが、4日目以降にはその姿をくらまし、見かけ
る事はなくなりました。
●10月13日(土曜日)
衣笠山公園の巻気温20度、湿度50%という快適な秋空のもと、本日も鳥さん探しに衣笠山に
出かけました。上り口付近の坂道で自転車乗りの小学生二人に出会い、「おじさ
ん、今何時?」と聞かれたことが切っ掛けとなり、「これからどこへ行くの?」
と聞くと「
カラスを観察しにきたんです。山にくればカラスが一杯見られるとおもって」と。私はつかさず、「山より下界の方がいるんじゃない。最近、結構ゴ
ミあさりの
カラスが増えているから…」とこたえました。続いてちょっと軽くカラスの名前について、ハシボソ、ハシブトがいるの知っている? と聞いてみる
と「知らない!」と返事が返ってきました。その後ずっと一緒に行動する事にな
り、
コゲラ、アオゲラ、シジュウカラ、エナガ、メジロを見て楽しみました。●10月12日(金曜日)
品川区西大井の巻天気は快晴。通勤途中の報告です。
「
ヒヨドリが渡りをする」という事を知ったのは、野鳥の四季という番組でした。それまでは年中(冬・春は特に多く見かける)見かけるので、渡りをするという
ことなどないと思っていた「
ヒヨドリ」でしたが、本日通勤途中、頭上を通過するヒヨドリ集団数百羽を目撃しました。比較的低空をかすめるようにして飛んで
いたので、空一面に舞う
ヒヨドリ軍団は圧巻でした。注)この日以降、家の付近にやたらと
ヒヨドリの声がこだまするようになりました。
●10月06日(土曜日)
平作川の巻3連休の初日、快晴。娘と二人で
イソヒヨドリを見に行こうという計画をたて、普段通る河川のコースとは反対の方向にルートを変え、ウォッチングに出かけ
ました。目当は雄の
イソヒヨドリです。いつものコースでは雌しか見られないので、色の艶やかな雄を見たくて計画しました。うららかな日差しが差し込む
午前9時半過ぎに家を出て、西方向に歩いて行きました。5分ほど行くと、い
つも通勤途中に聞こえてくる付近に差し掛かりました。すると予定通りに雄の
イソヒヨドリに出会いました。水浴び後らしく、河川のフェンスに止まって羽
根をばたばたしていました。20メートルまで接近すると、この鳥は移動し、
画像のアンテナに止まってくれたので1枚シャッターを切りました。
この時の
イソヒヨドリは一切囀りはなく、結局囀りは聞かれないまま飛び去っていってしまいました。(残念)
<凛々しい雄の
イソヒヨドリ>その後は、近くの木で休んでいた
アオサギとコサギ1羽づつ確認したのと、ムクドリ15羽が柿の実をついばんでいる集団を確認したのみで帰宅しました。
夕方は一人でいつものコースを散歩しに出かけ、
ハクセキレイ、ゴイサギ、アヒル、カルガモ、カワセミ、ムクドリ、キジバト、トビ、シジュウカラ、コサ
ギ、ヒヨドリ、モズ(声だけ)を確認しました。もうツバメを見ることはなく
なりましたが、変わりに
モズやヒヨドリの数は増してきているようです。●09月30日(日曜日)
平作川の巻平作川の汚れは普段からとても気になっていることですが、本日は特に家の前
の河川ダンボールやごみ袋が投げ捨てられていたので、娘と二人で50メート
ルの狭い範囲でしたが河川の掃除を行ないました。色々なごみがあり、4袋の
ごみを回収しました。どうせまたすぐに汚れることは知りつつも、普段癒して
もらっている河川や鳥や動植物、昆虫等に恩返しする意味でも、今後もたまに
は掃除を行なっていこうと娘と話し合いました。
●09月25日(火曜日)
通勤途中の巻本日は本当に
イソヒヨドリdayでした。偶然が多く重なったわけですが、通勤途中のたった30分間に、4回も見ることが出来たのですから。まず初回は
家のすぐ近くの商店街のアーケードを歩いていて、その美しい囀りを聞いたの
です。姿は一瞬でしたが雄の
イソヒヨドリでした。このイソヒヨドリはここを縄張りにしているらしく、ちょくちょく見かけたことがありましたから、それ
ほどの感激はなかったけど、いつ聞いても綺麗な囀りなので、目下のところ見
たい鳥ベスト3に入っています。休み明けの火曜日は電車の込みが激しく、も
よりの駅からは座れなくなり、次の駅の横須賀駅発の車両に乗り換えたとき2
度目の
イソヒヨドリを確認したのです。この鳥の習性は民家の屋根や木のてっぺんに止まっていることが多いので、発車までの5分間にあたりをくまなく見
ていると、また1羽発見できたのです。立て続けに2度も見つけると3度目に
も挑戦したくなり、電車が発車後も、車窓から鳥ウォッチングを開始したので
す。すると東逗子駅のあたりでも飛んでいる
イソヒヨドリを発見したのです。こうなるとさらにむきになり、神経を鳥に集中させます。さらには、逗子駅で
もこの鳥の囀りをキャッチすることとなり、結果、4度の
イソヒヨドリを確認する朝となりました。
●09月24日(月曜日)
衣笠山公園の巻小春日和の陽気に誘われ、すぐ近くの衣笠山公園まで足をのばして野鳥を観察
してきました。私が風邪気味なので、野鳥観察は中止にしようと思っていまし
たが、この穏やかな陽気にガッツをかけ、娘二人を誘い午前10時30分に家
を離れました。途中ローソンで買い物をして現地に向かいました。昨日までの
寒さとはうらはらで、衣笠山までの道中、まだツクツクボウシやミンミンゼミ
等の蝉たちがまだ威勢良く鳴いていました。ここ衣笠山は萩の名勝でも有り、
道路脇の萩が結構咲いていました。まず、聞こえてきたのが
モズの囀りで、姿は確認できませんでしたが、間違い無く
モズの囀りでした。坂道を登りきったトイレ施設の建物裏に、何やらうごめく鳥の姿を発見。
メジロとコゲラ(この時はそう信じていた)でした。しかし、よく観察していると、これらの集団以
外に小ぶりの灰色がかった鳥が激しく動き回り、空中に飛んでいる小さな昆虫
を採食していたのです。初めて見る鳥さんに気をよくし、バックから取り出し
た野鳥図鑑で調べてみると、私があてずっぽうに言った「お姉ちゃん、今のは
ヒタキの種類じゃない?」の問いに、すぐさまページをめくり「父さん、
エゾビタキかもね」とエゾビタキの写真をみせられ、まさに今見た鳥でした。図鑑
によると、この
エゾビタキは旅鳥と書かれていたので、渡りの途中を発見したということになるのでしょうか。この鳥については何も知らないので、今後調
査してみようと、娘らと昼食時に話し合いました。その後は展望台まで足を運
び、展望台からは8合目付近まで雪をかぶっている富士山を始め、雲一つ無い
最高の条件のもとで大パノラマを楽しみました。本来はここで食事をとる予定
でしたが、スズメバチ3匹がこの場所を先に占領していたので、ここを諦め、
もときた道を下山し、下山途中のちょっとした広場でベンチに座り昼食をとり
ました。この頃、上空で見かけたものは、
キジバト、トビ、ツバメ、ヒヨドリ、
ハシボソガラスでした。下山途中にはコゲラ、メジロ、シジュウカラ、スズメの群れに遭遇し、30分程写真を撮影したり双眼鏡で観察しました。この時
コゲラの数が一番多かったので、何枚もシャッターを切りました。後でわかっ
たことですが、長女が「この
コゲラ、エゾコゲラよ」と解説してくれたのです。私はただの
コゲラと思っていたその鳥は、実はエゾコゲラだったのです。その証拠画像をアップします。
本日確認した鳥はスズメ、モズ、シジュウカラ、エゾコゲラ、エゾビタキ、 ハシボソガラス、トビ、ヒヨドリ、キジバト、ツバメ、メジロでした。 まだ横須賀市でもツバメは健在です。
夕方はいつもの川沿いのコース散歩し、
ムクドリの大群が休憩場所にしている下水処理場まで出向いていきました。本日も
ムクドリの大群の中に紛れ込んでいる
コムクドリ探しを開始し、数羽確認できました。数は少ないもののちゃんと行動を共にしているのには驚きです。
コムクドリだけでの単独集団行動はしないものなのか、調査してみたくなりました。
そうです、
カワセミ3羽も夕方の時間帯で見ることが出来ました。●09月21日(金曜日)
自宅ネイチャーセンターの巻毎日決まって午前6時頃になると家の前に現れる
カワセミが、今朝も2羽現れ、不思議な行動を繰り返していました。私は平日なので通勤前の慌しさの
為、その後の観察は子供たちに託し、会社へと向かいました。その時の不思
議な行動とは? 2羽の
カワセミが同様の行動でパクパクと口を開けたり、頭を上下に降るしぐさを延延と繰り返しているのです。帰宅後子供らに確認
すると、私が出勤後の10分間も同様のしぐさを繰り返し、その後2羽とも
その場所から飛び去ってしまったということらしい。結果40分間に渡って
の行動でしたが、求愛行動でもないようだし、今もって理解に苦しむしぐさ
を観察しました。
●09月04日(火曜日)
品川区大井2丁目の巻今朝の通勤途中、約5ヶ月ぶりに
ワカケホセインコ2羽が上空を通過していくのを発見しました。この鳥は鳴き声ですぐにわかりました。この時の時刻は、
午前8時10分でした。
●09月02日(日曜日)
平作川の巻昨日に続き、本日も晴天。初秋を思わせるようなさわやかな天候に、じっとし
ていてはもったいないと思い、チャリンコで浦賀町にある叶姉妹?で有名(ウ
ソピョン)な叶神社を訪れました。ここには友人の橋本氏より「
ゴイサギがコロニーを作っている」という情報を以前からキャッチしていましたから、かね
てより1度は尋ねて見たかった場所だったのです。出掛けに橋本氏に電話し、
「これからそちらに出かけますよ。今も
ゴイサギ見られますか?」の問いに、「1ヶ月前より姿が見られなくなり、現在は数羽程度しかいないのでは?」と
言う返事でした。「それなら中止するか?」私だけなら中止しても良かった
のだけれど、娘は見たい気持ちが押さえられず「連れてってコール」の連呼。
結局、予定通り出向くことに決定しました。私はバスと電車で行こうと計画
していましたが、娘は「チャリンコのほうが気持ちいいよ!」と、こちらも
押しきられ、チャリンコで出かけるはめになりました。(3月に愛車を処分
済み)チャリンコで遠出する事は初めてのことでしたけど、さわやかな風に
あたりながら走行するのは、車では味わえない心地よさです。途中2ヶ所ほ
ど軽い坂道がありましたが、後は緩やかな下り坂で、片道8キロの道程を1
時間弱で現地入りしました。浦賀港に出た時、
ウミウ1羽とコサギ1羽ウミネコ6羽を見かけました。橋本邸についてから、橋本氏の案内で叶神社の境
内の樹木を見に行くと、そこには
ゴイサギの姿は1羽も無かったわけですが、変わりに、
アオサギ、コサギが数十羽、羽根を休めていました。中にはアオサギの幼鳥がいて、頭の毛がハゲワシのように逆立っていました。橋本氏の
話では、最盛期には樹木が覆い隠されるほど生息し、コロニーを作っていた
ということらしいのです。その証として、樹木を双眼鏡でくまなく見渡すと
、あちらこちらに巣を発見しました。巣は落ち木を寄せ集めた形のものでし
た。
ムクドリの集団
夕方、今度は長女といつものコースへ散歩に出かけ、鳥さんウォッチングし
ました。最近は
スズメ並に見られるカワセミをゲットしました。このカワセミはおとなしく、我々が接近しても大サービスしてくれ、逃げ去ることはあ
りませんでした。その後はまだ渡りを開始していない
ツバメやトビ、ハクセキレイ、カルガモを見た後、本日もカワガラス1羽を確認しました。昨日と
同じ場所でのことです。午後5時を過ぎると
ムクドリの集団が集まってくる、上町下水処理場へと向かいました。本日もかなりの数が飛来し、桜、イチョ
ウの木に数百羽の群れを確認しました。
ムクドリが樹木にスズナリ状態なのです。樹木を観察しているとせわしなく餌をついばんでいるものもいて、良
く見るとその鳥は
コムクドリでした。数は非常に少ないものの、ムクドリと一緒に少数で群れていたのです。この場所には本日も
イソヒヨドリの雌がいて、単独行動をしていました。
ムクドリの観察後には、空にはハクセキレイ5〜6羽の少数のグループがねぐらに帰っていく所を目撃しました。
コムクドリを撮影
●09月01日(土曜日)
平作川の巻夏休みも終わり、子供たちも今日から学校が始まりました。ママも仕事なので、
今日は一人で留守番役です。昨夜未明に新宿歌舞伎町で発生した火災による報
道で、早朝からテレビはそのニュースでもちきりでした。朝食を取った後、メ
ジロらしき鳴き声がしたので、鳴き声のする方角に耳を傾けていると、どうも
隣の家の柿の木の茂みにいる様子。そっと近づき窓越しに外を見ると、10羽
程の
メジロの集団が、しきりに毛虫か何かを探している様子でした。その中の1羽は気が早く、まだ熟していない柿をつついていました。1メートル程度の
至近距離から見ることが出来たので、撮影するのには願ってもないチャンスで
したが、カメラが傍らになかったので、しかたなく目にしっかりと焼付けまし
た。本日は朝からいい天気に恵まれ、洗濯日和です。洗濯を終え3階のベラン
ダで干していた時、1羽の
オナガを発見しました。いつものオナガのようで、裏山にやってきていました。
オナガは行動スタイルが決まっているようで、現われる時間帯もはっきりしています。でもこの
オナガはとても静かで、移動中も採食中も鳴き声1つ出しません。大抵あのうるさい囀りで鳴くので、見つけ
やすい鳥ですが、家の近くに出没するこの鳥は、注意していないと見逃す恐れ
があります。午後3時頃よりいつものスタイル(双眼鏡+デジカメ)で長女と
散歩に出かけました。まず出会ったのが
カワセミで、家の前にいました。次に見つけたのは、
キジバトのカップルで、電線に止まり羽づくろいしていました。キジバトを見かけたこの場所でも、別のカワセミを1羽を発見しました。
宮原橋を過ぎた辺りで、
カワガラスを娘が発見。昨日も一人で散歩したとき見かけたこの鳥を、娘は本日も確認できたのです。引っ越してきておよそ1年に
なりますが、私もようやく平作川でも確認できてホッとしています。この川で
も絶対見れるものと信じていた鳥でしたから、1年後の快挙でしょうか。
さらに進み五郎橋付近までさしかかった頃、1羽の黒っぽくて囀りの無い鳥を
見つけました。その場では名前がわからず、後で帰宅後図鑑で調べたところ
イソヒヨドリの雌であることがわかりました。最後に、このイソヒヨドリを見か
けた付近には、ギンヤンマが結構飛んでいました。
●08月25日(土曜日)
平作川の巻本日も強い日差しが照りつける夏空です。私と娘は先日見た
イカルが食べていた樹木を調べる為に、近くの行政センターの図書館に足を運びました。図書館
の規模は小さいものの、植物系の書籍も何冊かあり、二人で調査した結果、
ニレ科の樹木でアキニレのようでした。確信は持てないのですが、アキニレし
か該当する樹木が載っていなかったのです。図鑑の内容ではムクノキに群がる
と記述されていたので、ムクノキを調査したかったのですが、たまたま私達が
調査した図鑑等には、ムクノキが紹介されていなかったのです。イメージはケ
ヤキの葉(ケヤキほど葉は大きくない)に似ており、その葉の付け根全てに実
が着いており、その実を採食していたのです。
さて、本日の河川散歩と家の中から確認できた鳥は、
カワセミ、オナガ、コサギ、 ゴイサギ幼鳥、ムクドリ、キジバト、スズメ、トビ、シジュウカラ、アヒル、 カルガモ、ドバト、ヒヨドリ、ツバメでした。●08月19日(日曜日)
平作川の巻今朝は気温20度と、この季節にしては大変涼しい朝を迎えました。
朝5時から起きていますが、昨日に続き、今朝も6時から
カワセミが2羽やってきて、採食しているところを家の窓から1時間ほど観察しました。
3階のベランダの餌場にも6時から
キジバトが頻繁に出入りして、採食しているところを観察しました。
PS:9連休の最終日、何をしようかただ今検討中です。
●08月17日(金曜日)
山梨県山中湖湖畔の巻9連休の7日目。毎日鳥見三昧の休暇も今日が最終日。本日は山中湖の「ある
水場」にやってくる鳥が見たくて、山中湖方面に車を走らせました。
途中朝霧が立ち込め視界の悪い場所もありましたが、40分程して湖畔に到着
しました。湖面にも霧がかかり、朝日に照らされた姿は幻想的です。見る見る
うちに霧は晴れあがり、湖面が見やすくなっていきます。湖面にはスワンのボ
ートがたくさんあり、娘と車中で「冬には白鳥や冬鳥を見に来ようね!」と会
話したすぐ後に、なんと本物の「
コブハクチョウ」3羽を発見しました。近づいても逃げる気配はなかったのですが、私が他の囀りに気を取られている間に、
3羽はすぐに飛び去ってしまい、写真は愚かその巨大な姿をたっぷり堪能する
事も出来ず、天国からいきなり地獄に突き落とされたような気分を味わいまし
。ショックが大きくて、しばらくは落ち込んでの走行となりました。娘にも「
父さん、アホだよ!あんな鳥に気を取られて」呼ばわり。でも、その後に神様
からの最高のプレゼントがあることを、この時は知るよしもありませんでした。
午前8時過ぎに現着すると、横浜、多摩ナンバー車が3台駐車していました。
「ひょっとしてこの水場を紹介してくれたBABBOOさんがいるかも」とい
う思いもよぎりましたが、BABBOOさんはいらっしゃいませんでした。道
祖神の脇の細い道をおりるとすぐ水場に着きました。7名のバーダーがじっと
して、望遠レンズの矛先を水場に向けていました。構えているところから6〜
7メートルの至近距離にその水場はあります。その中の一人の方に聞きました
ら午前4時から来ているということで、「
キビタキが現れただけです」と言っていました。4時間もここで粘っていたなんて、私には信じがたい事実を目の
当たりにしました。皆さん好きなんですネエ。この水場には20分程いました
が、鳥のいる気配が乏しかったので娘とすぐ去りました。しかし、この20分
間で
オオルリの幼鳥とアカハラが通過していく所だけは見ましたけど、ほんの一瞬の出来事でした。我々が駐車した場所付近に
イカルが2羽いて、直接見ることが出来たことはラッキーでした。帰りにもう一度
コブハクチョウとの対面を果たす為に湖岸の道路を走り、2度目に駐車した場所から山中湖の湖面をく
まなく見ていたら、遥か前方のホテル「マウント富士」方向に白鳥らしき白い
物体を確認したのです。急にまたうれしくなり、急いで向かいました。この頃
には湖面の霧は完全に消滅していました。長池あたりに到着して見ると、先ほ
ど確認した3羽だけではなく、5羽の
コブハクチョウを確認しました。遠方に富士山、湖面に白い白鳥と、絵になる場所で再度出会えて感無量でした。
神様はこの場所で観察できるように、最初から仕組んでいてくれたに違い有り
ません。さっきの環境とは雲泥の差ですから。白鳥に接近しようとしている時、
前方より1台の軽トラックがやってきて、帽子をかぶったオジさんが登場。
何事が始まるのか注目していましたら、白鳥のほうから軽トラックに近づいて
いく様子。そうです、どうも白鳥に餌付けしているオジさんのようです。
このオジさんは、パン切れや鯉の餌をたくさん
コブハクチョウに与えていました。オジさんに尋ねて見ますと「この白鳥はここにずっといるよ」と教えてく
れました。ついでに
カナダガンのことも尋ねると、「カナダガンは山中湖と河口湖を行ったりきたりしているんじゃない?」と答えてくれました。
ここの湖岸には、
マガモのエクリプス5羽とドバト1羽、セグロセキレイ1羽、トビ1羽、シジュウカラ1羽がいました。
帰りに忍野村でお土産のおそばを買い、途中で車を駐車し川の下を覗き込みま
したら、
カワガラスが1羽いました。この日の夕方4時半に河口湖を離れ横須賀に戻ってきました。
鳥さんに関心があるとないとではまったく時間の使い方が違ってくるわけです
が、今年の帰省は毎日が新しい発見の連続でした。来年は都合のつかなかった
お姉ちゃんを連れて帰省しようと思いました。
●08月16日(木曜日)
山梨県河口湖湖畔・西湖湖畔の巻9連休の6日目。午前5時に起床。天気は曇り。
6時10分には家を後にし、一人でいつものコースへチャリンコで出かけまし
た。
バンは同じ場所に現れていて、水飲みしたり、水浴びしたり、羽根を広げたりと様々なポーズが見られました。
バンを見た後は、対岸にいたカワセミが魚を加えている所を発見しました。この
カワセミは付近にいた釣り客が接近してきたため、すぐに飛び去ってしまいました。湖岸を離れてから、あたりをき
ょろきょろしていると、
アオバト3羽が妙法寺境内の樹木に飛来したり、オナガ、シジュウカラ、イカル、キジバト、ヒヨドリ、カワラヒワ、アオジ等の飛
んでいる姿を確認しました。湖岸には昨日見た
マガモ5羽もいました。しばらくして、境内の樹木をくまなく見つめていると、
カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリに混じって、なんと、頭がクリーム色のコムクドリ2羽を始めてこの目で
発見しました。この鳥は2羽ほどいて、この群れの集団に紛れ込んでいたので
す。危うく見逃すところでした。ここで全て
ムクドリ、ヒヨドリ集団と決め付けていれば、間違いなく見逃していたことでしょう。ラッキーでした。
その後は、本日も鵜の島が見られる方向にチャリンコで移動しましたが、鵜の
島付近には鳥の姿はありませんでした。
午前8時過ぎにはいったん帰宅しましたが、8月16日は先祖様の送り日なの
で、仏壇にお備えしていたもの全てを回収する場所(妙法寺裏)に姉の車で出
向いていく途中、車の前を横断する鳥を発見。
キジの雌? 気になる私と娘二人は下車した後単独行動し、そのキジの雌?の後を追いかけたのです。
その
キジは草むらに潜んでいましたが、私に見つかり、草むらをすばやく移動していきますが、私の目は見逃しませんでした。追いかけていると、今度はや
や大きい別のキジの雌が見つかり、親子であることがわかりました。大抵雄と
一緒に行動している姿しか見たことがないので、このときは異例でした。
まさかのキジ遭遇で、娘も私もおおはしゃぎでした。
午後2時からは、兄に誘われ、地元の人でも知る人ぞ知る大室山麓の富士風穴
(天然記念物)に遊びに出かけました。「樹海付近なら鳥も多く見られるだろ
う」と思っていた私は拒否せずに参加しました。駐車してから30分ほど歩い
ていくとその風穴に到着しますが、結局何も確認できないまま空振りに終わり
ました。風穴を後にしてからは、西湖湖畔のレストランで遅い昼食を食べてか
ら帰宅しました。西湖湖畔では非常に寂しくて、
カモ3羽を見ただけでした。PS:早朝に起こった木星食を見るために2度起床しましたが、曇っていて観
測できなかったのが残念でなりません。
●08月15日(水曜日)
山梨県河口湖湖畔の巻9連休の5日目。天候は相変わらずで、パターンは一緒。朝には晴れ間が覗い
ていました。午前5時に起床。6時40分にいつものコースに娘とチャリンコ
で散歩に出かました。まず、
スズメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ツバメ、オナガ、ハシボソカラスを見かけました。イカルの見やすい場所に望遠鏡をセット
し、約40倍の倍率で
イカルを確認。30羽はいつもの樹木にいました。この頃にはきまってギャーギャーとうるさい
オナガの合唱が始まります。この鳥の習性は、見られる場所時間も決まっていて、行動範囲というかなわばりは
非常に狭いです。2羽で活動するもの、4羽で活動するもの、あるいは単独で
活動するものの3パターンに分類されるようです。
妙法寺境内裏にチャリンコを止めた頃、
ササゴイ3羽が境内の樹木に飛来。その後湖岸の葦原に
バンを発見。おとなしいこの鳥が採食の為に葦原から出てきた所をゲットしたのです。このバンのすぐ隣に
イソシギ1羽も確認しました。バンはすぐに葦原の中に隠れるように消え去りました。この日は水飲みに来て
いた
カワラヒワ、セグロセキレイも確認できました。マガモのエクリプス5羽もいました。その後、鵜の島方向にも移動しましたが、鵜の島付近の鳥は不思
議と皆無でした。昨日ここで見かけた鳥はどこにいったのだろう。夕方になる
と戻ってくるのかなあ…。
●08月14日(火曜日)
山梨県河口湖湖畔(妙法寺・鵜の島付近)の巻9連休の4日目。朝曇っていた空も日中には晴れ。午後からは曇りだし夕方に
はパラパラ雨が降る。帰省してからの天候パターンはいつもこんな感じでした。
朝5時に起床。外は晴れています。午前6時半にはいつもの湖畔に娘と同行。
娘の念願だった
イカルを一緒に観察しました。娘は大変喜び、確認後はもう他の鳥には目もくれず、一人で実家に帰っていきました。私はその後に現れた
オナガの写真を撮るためにまだ残っていたのです。結果、オナガの撮影には成功
しました。昼過ぎに墓参り目的で再び妙法寺へ参拝。この時間でも
イカルは同じ樹木で採食していました。数は朝よりは少な目でしたけど。
昼に「♪ワゴン ♪ワゴン」と囀る
ハシボソカラスを確認。雨上がりの午後4時半頃一人で湖畔を散歩しました。妙法寺境内にいる
イカル5羽が飛び去るのを確認後、
ササゴイ1羽がなぜか境内の樹木に飛来しました。「なぜ
ササゴイが樹木に止まるの?」と疑念を抱いていると、湖畔にカーカーとカモ系の鳴き声が聞こえてきました。その方向に目を向けると
カナダガン12羽が丸栄ホテル沖に着水しました。まさかの
カナダガン飛来に気をよくし、娘に電話しました。「砂依、叔母さんの車で早く来い。
カナダガンがいるぞ!」と。私ら親子を鳥狂にさせる切っ掛けとなった
カナダガン。昨年12月に山中湖湖畔で出会って以来、実に9ヶ月ぶりの再会にうれしくなり、娘に早速電話
をかけたのです。
カナダガン着水の方向に急いでチャリンコをこぎます。カナダガンは鵜の島方向に移動していて、私からは遠ざかる一方でした。岩場
を進み、なんとかデジカメで証拠写真2枚切ることに成功しました。
カナダガンはどんどん沖に移動していきます。娘が10分ほどして現地に到着
した頃はかなり遠方に移動中で、湖面に見られる岩場の陰を通過中でした。
かなり確認しづらい状況化にあっても、娘は
カナダガンであることを認識できた様子でした。娘の喜ぶ姿は、私とて同様の気持ちでした。
カナダガンは冬鳥として渡ってくる鳥と思っていたので、夏の時季に確認できるなんて思いも寄
らないことでした。
カナダガンを追い掛け回しているうち、我々親子は鵜の島全景が見られる方向に移動していました。双眼鏡を鵜の島方向に向けると、視
野には様々な野鳥が入ってきました。私が幼少の頃目にした事のない野鳥達が
ウジャウジャいます。
アオサギ12羽、ササゴイ3羽、ダイサギ3羽、カラス3羽、
トビ5羽、ゴイサギ2羽、ツバメ、ヒヨドリ、オナガでした。湖面の岩場でホバリングしながら採食している
カワセミ1羽には驚きました。鵜の島は野鳥の楽園だったのです。この頃、鵜の島付近には釣り客のボートも
なかったので、野鳥達は安心して休息していたのでしょう。
帰り際に、実家近くで
モズとキジの鳴き声を聞きました。●08月13日(月曜日)
山梨県河口湖湖畔(妙法寺付近)・西湖の巻9連休の3日目。朝から快晴、家の掃除を済ませた後、午前10時過ぎに足和
田村西湖にある野鳥の森公園へと出かけていきました。ここは高校の友人から
あらかじめ教えていただいた場所で、帰省の予定に入っていた場所です。ここ
の施設で多くの野鳥が見られると堅く信じて入場しましたが、私が想像してい
た東京港野鳥公園ような施設でない事がわかり、ショックは隠し切れませんで
した。この場を離れる際に
オナガとカワラヒワを確認。帰る途中に紅葉台に上がろうとしましたが、私の車では無理なので諦め、再び妙法寺裏の湖畔に移動
しました。子供を車に残し、一人で葦原に向かい
オオヨシキリがいないかチェックしましたが、本日も鳴き声は聞かれませんでした。その代わりに囀る別の
声をたどっていくと、なんと
ホオジロの巣立ち後の幼鳥を、遊歩道のレール上に止まっている姿を発見。1メートルまで接近しても逃げる様子がなく、警戒
心のない鳥でした。私と反対方向から散歩してきた、埼玉から来られたという
御夫人と一緒にしばらく見つめていましたが、デジカメで写真を撮ろうと車に
いったん戻り、再びその位置に戻りシャッターを切ろうとした瞬間、その鳥は
葦原の方に飛び去っていきました。夕方になって再び妙法寺裏の河口湖湖畔へ
一人で散歩に出かけました。相変わらず
オオヨシキリの姿はなく、なんとなく囀り声の響く妙法寺境内にある樹木のてっぺんに目をやると、何か蠢く鳥の集
団を発見。その集団はすぐに飛び立ち30羽程の群舞が見られました。
その飛び去った集団はまた元の場所に舞い降り採食して様子でした。双眼鏡を
向けると、なんとその集団は娘の砂依が希望していた「
イカル」だったのです。文鳥のような形にトレードマークの黄色いくちばしだったのですぐにわかりま
した。カワラヒワの群れと一緒に採食中だったのです。
●08月12日(日曜日)
山梨県河口湖湖畔(妙法寺付近)の巻9連休の2日目。今日から17日までの5日間山梨に里帰りし、休暇をとって
来ました。
午前8時、横浜発のレイクライナー(高速バス)で河口湖に里帰り。午前11
時に現着し、午後から早速野鳥探しに近くの妙法寺境内裏に足を運びました。
なぜここを選んだかといいますと、私が幼少のみぎりに湖畔で釣りを楽しんで
いると、必ずギョギョシギョギョシと葦の中で
オオヨシキリが囀っていた場所だったので、まずはこの
オオヨシキリを確認しようと思い立ったのです。目的地に到着する直前に
ホオジロを発見、どうやら巣立ち前の子供に餌を運んでいる様子でした。目的地に到着してみると葦原は昔のままでしたが、肝心の
オオヨシキリの鳴き声は聞かれませんでした。がっかりした私と娘は今度は妙
法寺境内へと向かいました。ここは鎮守の森となっており、野鳥の囀りがよく
聞こえました。ひょっとして娘が思いをはせている
イカルも見られると思ったわけです。その境内をウォッチングしていると、ケムシをくわえている
シジュウカラ2羽を確認しました。カラ類以外にも多くの囀りが聞こえましたが、姿
を捉えるのは容易ではありませんでした。退く際、
イカルらしき囀りがどこからともなく聞こえてきましたので、「明日は早起きしてまた来ようね」とその
場を立ち去りました。
PS:この日の昼に「ワゴン」と囀る
ハシボソカラスを発見しました。実家の母によると、最近毎日のように聞かれるとのことでした。
●08月11日(土曜日)
東京港野鳥公園の巻9連休の初日、子供二人と跡部さんと4人で東京港野鳥公園に出かけてきました。
土砂降りの雨もいくらか小降りになった午前11時頃、京急平和島のマックを
後にして、タクシーで野鳥公園に向かいました。悪天候のせいか訪れる人も少
なく、我々を含めても8人程度でした。ネイチャーセンターから確認できた鳥
を紹介しますと、干潟の杭に止まっている
カワウを筆頭に、サギの仲間ではダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ゴイサギを確認。ヨシゴイを発見し
た時は、センター内にいた観察員を含む全てのバーダーが、くぎ付けになって
いました。どうもこの場所に現れるのは珍しい鳥のようです。干潟に多くみら
れたのはシギ類で、三毛猫色の
キョウジョシギ、ヒューイヒューイと高い声で鳴いていた
キアシシギ、くちばしが上に反り返っているソリハシシギ、スリムで長い足を持つセイタカシギ、単独で行動している
イソシギらを確認しました。干潟には
コチドリやハクセキレイも多くみられました。カモ類では、カルガモだけだったように思います。空を飛んでいた鳥は、
トビ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシブトカラス、ツバメ、キジバト、ウミネコ、ユリカモメです。
あと、
カイツブリやオオバンなども確認できました。●08月07日(火曜日)
平作川の巻(自宅のネイチャーセンターより)暦の上では立秋、まさしく最近は涼しいので初秋を思わせるような陽気です。
7月の猛暑が8月に入ったら一転して涼しくなり、今晩あたりは秋の虫達の合唱
も一段と響き渡っています。どうも、オホーツク海の冷たい高気圧の勢力が強い
為で、関東以北は冷夏となっているようです。
さて、久しぶりに平日の書き込みをやっています。
日課として欠かさず見ている、毎朝6時の東京MXTVの野鳥の四季を見終わった
後、窓越しに川のほうに目をやると、なんとカワセミがいるではありませんか。
家の窓から見られるのですから、改修工事の際、川のある方向に広い出窓を設置し
てよかったと思っています。最近は見かけない日がないくらい、頻繁に見かけます
ので、窓際にはすぐ観察できるように双眼鏡を置いています。その双眼鏡が今日も
活躍し、カワセミの水浴び行動を始めて観察できました。発見後すぐに川にダイビ
ングしたので、いつもの採食行動かと思いきや、くちばしで羽根をそろえ始めたの
で「何だろう?」としばらく観察していると、頻繁に連続してダイビングを繰り返
していました。「あっ!これがカワセミの羽づくろいか?」その回数は13回に及
びました。その中でも9回目のときはちゃんと小魚をゲットしていましたね。(^-^)
●08月05日(日曜日)
神奈川県大磯海岸の巻長女が珍しくあいていたので、野鳥を見に行く予定を企画。さてさて、どこに行
こうか思案した結果、東京の野鳥公園行きに決定しましたが、遠距離ということ
で、急遽私の提案した比較的近場の大磯海岸に行くことになりました。目的は海
岸に海水を飲みに来るアオバトを確認することです。先々週に憧れのアオバトを
富士山で見たことで、アオバトについて調査しているうちに、大磯海岸に海水を
飲みに来る場所があることがわかっていたので……。
JR横須賀線・東海道線と乗り継ぎ、午前8時40分に大磯駅に到着。大磯駅の
ホームで、上空に南下する鳥と北上する群舞2つを発見。「この鳥がもしかして
目的のアオバトの集団?」あとでわかったことですが、間違いなくこの集団はア
オバトの群舞でした。改札口を出てから左に折れると案内用の看板があり、その
中にアオバトの生息地の場所が記してあったので、その方向へと歩いていきまし
た。10分程で海岸に出ると、遥か東方向にハトの群舞を発見したので、砂地を
歩きさらに接近すると、アオバトが群れていました。大磯漁港のテトラポットの
沖にあるちょっとした岩場に着地していました。その数は約40羽ほど。
このビーチには週末のレジャー客が磯遊びに耽る場所で、本日は曇天の夏らしく
ない涼しい陽気なので、釣り客も海水浴客もまばらでした。そのレジャー客を尻
目に、北方向より次から次へと35羽から45羽の集団(決まってこの数の範囲
内)が飛来してくるのです。現地には40分程いましたが、13グループが飛来
し、海水を飲むもの、飲まないで去るものなど迫力のある姿でした。
あたりに同じ目的の方は3名程度と少なく、全ての方が望遠レンズを構えていま
した。私が本日双眼鏡で観察した特徴ですが、オスとメスの混合集団で、海水を
飲んでいる時間はほんの数秒間で、すぐに飛び去ってしまいます。鳴き声は飛翔
中も海水を飲用している間もまったく聞かれず、静かな団体でした。周囲にはド
バトやウミネコらも多く飛んでいましたが、そちらには目もくれませんでした。
延べにして約500羽程度のアオバトが山から飛来して海水を飲む光景は、見ご
たえある情景でした。他の場所では到底見ることのない情景で、城ヶ島のウミウ
もそうでしたが、太古の昔からある場所を選び、その場所を好んで何度も海水を
飲みに来るアオバトがいとおしく思えました。この場所が人間の力で破壊されな
いことを願いながらこの場所を離れました。
●08月05日(日曜日)
平作川の巻今朝6時過ぎに窓のカーテンをあけると、眼下にカワセミ2羽を発見しました。
家の窓から2羽も見られて朝から大興奮です。最近は頻繁にカワセミがみられる
季節になりまして、毎回散歩で確認できています。大磯から帰宅後、次女と次女
の友人を連れ、午後3時頃散歩に出かけました。まず確認した鳥はカルガモとハ
シボソガラスです。ハシボソガラスは岩をどけて何かをついばんでいました。
次に出会った鳥はコサギで、民家のアンテナに止まっていたのを発見しました。
アンテナに留まっているのを見たのは始めてのことです。しばらく歩くと今度は
カワセミを発見。その姿を追いかけていると今度はイソシギ、ハクセキレイ、ト
ビ、いずれも幼鳥たちで、トビの幼鳥はまばらのキンパツ娘のように派手ないで
たちで護岸の手すりに留まっていました。周囲には心配そうに見つめる親の姿も
見られました。始めて見る幼鳥ですが、普段見なれている成鳥よりカッコイイ姿
でした。イソシギは、相変わらず1羽でひっそりと何かをついばんでいる様子で
した。折り返し地点を通過した後も、何度もカワセミを見ることが出来て、最高
の1日でした。
本日確認した鳥は、トビ、ハシボソガラス、カワセミ、コサギ、キジバト、ハク
セキレイ、ムクドリ、スズメ、ドバト、イソシギ、ツバメ、ヒヨドリでした。
きらぼし
★☆★前に戻る