鳥さん見聞録 PART3 (2003年04月よりスタート)

8/7日の富士山合宿が悪天のためお流れになり、急遽山梨の実家に里帰りするこ

とになり、この富士山の奥庭荘行きの予定も急遽敢行することになりました。

この時期はマイカー規制が敷かれているので、麓でマイカーを乗り捨て、富士山5

合目付近までは臨時の富士急バスで乗り継がなければ上がれないルールになってい

る。建前は車の排気ガスによる環境保護運動の一環かもしれないが、実際は大型バ

スの往来が多くなるし、私自身は納得しておりません。とすれば、富士急の金儲け

主義の一環のようにも考えられる。往復で大人1人1700円ですから、決して安くは

ありません。

サンコウチョウの様子が気になり、この日も森戸川に出かけました。そろそろ雛の

姿が見られることを想像していましたが、さにあらず、この週の火曜日に何かの天

敵にやられたらしく、巣は放棄してもぬけのからでした。ところが、吉報というか

別のサンコウチョウの個体が巣作りに励んでいるところを観察できました。

今度の巣は、前回の巣から距離にして50メートルも離れていない場所で、割合高い

杉の小枝に営巣しているのが確認できました。そこには多くのギャラリーも集まっ

ていて、20名はいたものと思われます。

今年に入って4度目の森戸川散策です。前回から2週間が経過しましたので、

もう雛がかえっているものと思い、小雨が混じる中でも出かけましたが、まだ写真

の通りで、親は卵を抱卵中でした。雌と雄が交互に交代していて、大体40分位で

交代していました。写真は雄で正面を向いていましたが、後にも先にも1回きりで、

ほとんど雄も雌も尾羽根しかこちらに向けない為、貴重な写真です。交互に抱卵す

るのですが、巣を離れたほうが食事をするらしく、こんな悪天候でも親は木々を渡

り歩いて蛾とか蝶などの昆虫を食べていました。囀りも何度か聞かれました。

ある時タイワンリスが巣の近くに接近しましたら、抱卵中の雄のサンコウチョウが

巣から飛び出し、リスを追い払う場面も見られましたし、あとコゲラ夫婦も接近し

た際に親鳥が追い払っていました。今日は望遠鏡を持参しましたので、比較的大き

く拡大された親鳥を見ることが出来ました。そこで番を観察しましたら、雄のほう

がアイラインが濃紺であることがわかりましたし、顔にアオバズクにも見られたよ

うなひげのようなものまで良く見えました。可愛い!

本日はギャラリーは多く、約20人の人だかりが出来ていました。こんな天候でも

熱心なサンコウチョウファンは多いと感じました。例年3〜4箇所の営巣が確認さ

れていますが、今年はどうも1箇所のようです。来週はいよいよ子育ての状態が見

られるのでしょうか?「親鳥よガンバレ」ってエールをおくりたくなるそんな心境

でした。本日はサンコウチョウがメインでしたが、オオルリやコゲラ、ホトトギス、

ウグイス、ヤマガラ、メジロ、カワセミ、が元気に囀っていました。下流では久し

ぶりにゴイサギとの対面も果たせました。

(抱卵中の雄 ボーグで撮影)

 ●06月06日(日曜日) 平作川(神奈川県)の巻

今年は赤ちゃんが誕生しないものと半ば諦めておりましたところ、今日の夕方に

なって長女からの知らせで、2組のカルガモの親子を発見しました。

5羽と7羽の合計12羽の子カモが群れていました。元気ですくすく成長して欲

しいと望んでおりましたが、自然の世界の厳しさを知らされました。

6/13日現在でたったの1羽しか残っていないのです。7日の増水で流されたの

でしょうか?それともカラスか何かにやられたのでしょうか?寂しい限りです。

 ●05月30日(日曜日) 葉山森戸川(神奈川県)の巻

実は昨日の夜に長柄の斎藤さんから連絡があり、「サンコウチョウが営巣をはじ

めているよ」との情報を得ましたので、本日森戸川に直行しました。斎藤さんが

言われた辺りには人だかりが出来ていて、多くの方がカメラを向けていました。

巣はほぼ完成に近い状態で、杉の木の割合高い枝の二股の枯れ木にうまく作られ

ていました。もっばら巣作りは雌の勤めらしく雄は時折やってくるぐらいで、サ

ボり気味でしたね。一応雄雌両方同時に見られて感激しました。営巣の行動を見

ていて面白い事に気づきました。材料の収集方法は、杉の木の皮を剥ぎ取るよう

にしたり、ホバリングしながら蜘蛛の巣を採取しているのです。巣も双眼鏡で拡

大してみたら、苔や葉まで接着させてました。

あとはじめて確認したことですが、雌も「ホイホイホイ」って囀ることを知りま

した。これまでは雄しか囀るところ見ていなかったので、少し衝撃的でした。

 ●05月22日(土曜日) 葉山森戸川(神奈川県)の巻

いつもはこちらが誘うのに、今日は珍しく長女の美佳のほうから声がかかり、い

つもの森戸川に車で出かけました。まず見つけたのは5羽程度のエナガの集団。

娘ははじめて見る鳥だったので、早くも元気もりもり。ところが、その後はあま

り多くの種類には会えず、見ることが出来たのは、ヤマガラ、カルガモ、ヒヨドリ

とトビと、比較的寂しい探鳥会でした。鳴き声はオオルリとホトトギス、サンコウ

チョウだけは確認できました。この日はやたらとシジミ蝶が地面付近にいました。

あたりはすっかり緑色濃くなり、初夏の様相に変わってきています。そろそろ家

の前を流れる川でカルガモの親子を見かけるシーズンになりますが、今年はまだ

その姿を見ていません。たいていGW明けには2〜3組の子連れ親子をみかけ

ますが・・・・。この時期はトビと他の鳥の争う場面も良く見かけます。餌を横

取りされるのを嫌っているのか、巣の近くに寄るのを拒むのかはよくわかりませ

んが、トビは体の小さい鳥からも追い払われています。本日は森戸川出向き、オ

オルリをはじめとする夏鳥を見つけに出かけました。この日はオオルリ感謝デー?

らしく4度も近くで見れました。普段は木の梢で囀っているので、鳴き声しか聞

けないのに、その姿を4度も見れたのですから感謝感激です。

一瞬の出来事でしたが、交尾する場面もみちゃいました。(^_^)

数としては2キロ圏内に10羽程度のものでした。いつもならオオルリを見つけ

るのには囀る方向を向くのですが、この日は鳴き声ではなく、たまたまうごめく

姿を追っていたらオオルリだったということでした。この日出会った鳥はヤマガ

ラ、オオルリ、トビ、ハシボソカラス、シジュウカラ、メジロ、カルガモ、ウグ

イス、ヒヨドリ、り、ムクドリ、ツバメ、キセキレイ親子、コゲラ、キジバト、

スズメでした。 鳴き声だけ確認できたのは、アオゲラ、サンコウチョウ、カワセ

ミでした。

   --------------------------------------------------------------------------

 ↑ここからは2004年に入ります。

 ---------------------------------------------------------------------------

 ●08月12日(火曜日) 河口湖(山梨県)の巻

 夏休み休暇の二日目、午前から河口湖へと足を運びバードウォッチング開始。

 お目当ての鳥はカナダガンです。今年こそはと意気込み、2度目の再会を果すべく

 まずは自転車で八木崎公園に出かけました。公園内から持参した双眼鏡で湖畔をぐ

 るりと見渡すと対岸の大石辺りに3羽発見。気をよくした私は砂依と一緒に、昼食

 後、車で大石方面に向かう事にしました。現地に着くと3羽ではなく15羽が群が

 っており大感激でした。ようやく2年ぶりの再会を果たすことができた我々は、

 あらかじめ用意したパンをあげました。

 ●03月09日(日曜日) 秦野市菩提(神奈川県)の巻

 変光星を楽しむ会がのおまけとして企画されている早朝のバードウォッチングに参

 加しました。起床6時、2時間しか寝ていない体に鞭打って着替え、外に出ました。

 丹沢の麓にあるこの付近は冷え込みも厳しく、あちこちに霜柱もみられ、吐く息も

 白い朝でした。横浜から参加されたこの日71歳を迎えた森さん、同じく横浜の都

 築区から参加された神長さんご夫婦と牧口さんと私の5名です。

 例年通りのコースを散策するのですが、この日はいつもと違った鳥さん達の出迎え

 を受けました。まず最初に梢の天辺で囀るヤマガラを発見。次に見たのが初めて見

 るレンジャク1羽。正面からだったので尻尾の赤色・黄色の確認ができず残念でし

 たが、まずレンジャクに間違いないでしょう。思っていたより大きめな印象でした。

 初めて見ることができたレンジャクに気を良くしていると、今度は綺麗な口笛のよ

 うな囀りが聞こえてきました。その鳥はイカルでした。その方向には10匹程のイ

 カルが群れており、ここでのイカルの確認は初めてだったので大収穫です。次には

 おなじみのシジュウカラを発見。続いてホオジロ、カケス、オナガ、アオジ、ムク

 ドリ、メジロ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、コゲラを見かけました。

 ●03月08日(土曜日) 秦野市菩提(神奈川県)の巻

 変光星を楽しむ会が開催される秦野市にある菩提に出かけてのウォッチングです。

 この日のウォッチングコースは、小田急線の渋沢駅からバスで10分移動した菩提

 付近から、イベントが開催される「くずは青少年野外センター」までの約1キロ半

 のコース。この歩いて20分のコースで出会った鳥はジョウビタキの雄とアオジ、

 ムクドリ、ツグミ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、キセキレイ、メジロ、ホオジロ、

 モズでした。この日はジョウビタキの雄を見かける事が多く、大収穫でした。(3回)

 今冬は雌を見る事はあっても、雄を見る機会がなかったので大変満足満足。時計が

 午後4時を過ぎた頃、屋外でのミーティング中にお茶畑上空を通過する1羽の鳥を

 発見。なんと図鑑で見た事のある「ヤツガシラ」なのです。一瞬の事でしたが、頭

 の模様、体の大きさ、かざきり羽根からまずヤツガシラに間違いないでしょう。帰

 宅後嬉しくなって野鳥図鑑で調査してみたら、旅鳥だったことが判明。突然の訪問

 客の来訪に、気を良くして帰ってきました。

 ●03月02日(日曜日) 衣笠山公園(神奈川県)の巻

 いつもは腰の重い長女が珍しくOKしてくれたので、二人で衣笠山に登りました。

 父さんと登るのはかなり久しぶりの事です。まあ高校受験も終了し一息ついていた

 からかなと思いますが・・・。ちょっと汗ばむ暖かい陽気でしたが、散歩には適し

 た天気でした。まず上り口の竹やぶを抜けるとモズ2羽を発見、囀りはないものの

 いつものように梅の木に止まっていました。坂を登る途中にある衣笠神社境内に立

 ち寄り、県立横須賀高校の合格祈願(明日発表)を二人で手を合わせパチパチ。

 

 きらぼし 

 ★☆★前に戻る