■カラスウリの神秘

2002824日撮影 雄花

 

 昨日、北下浦市民プラザで開かれた望遠鏡操作講習会の帰りに石川さん宅を訪問し、歩いて15分ほどの散歩コースにある林の茂みに開花している
「カラスウリ」の花
を鑑賞してきました。夏の夜の漆黒の闇の中に純白のレースをまとった花は実に幻想的で神秘的な花でした。
ちと大げさかもしれませんが、石川さんが紹介してくれ
なければ、この可憐な花を見ぬままの人生を送っていたかもしれません。
石川さんには感謝の気持ちでいっぱいです。夜な夜な突然の訪問にもかかわらず、親切に案内して下さってどうもありがとうございました。

まっちゃかさんには家の近くまで車で送って頂きすみませんでした。別れ際にナシラさんやホクラクシモンさんから「カラスウリについての論文を書
て下さい」と指名されましたので、中学生時代にさかのぼった気持ちで、夏の自由研究レポートとさせて頂きます。

 

「ここから本文」

 

 秋も深まりますと、林やヤブや垣根の中に朱赤色のラグビー状のカラスウリを見かけます。この姿は野山を散策した人なら誰でも知るところです。

 名前の由来は「烏瓜」と言われるように、カラスが好んで食していたからでしょう。

 ところが、石川さんから紹介されるまでどんな花かも知らなかったし、その花を見る機会もなかったのです。

 それもそのはず、カラスウリの花は昼間咲かないからです。花は夕方から開花し、
 
夜の間に咲く一夜花だったのです。だからこれまで目にすることもなかったのです。

 その花を昨日見るチャンスが訪れました。

 5枚の花びらの周囲がレース状でおおわれている姿はなんとも可憐です。

 「この糸状のレースは、受粉に対しどのような効能があるのだろう」なんて思ったりもします。やはり虫を引き寄せる為の知恵なのだろうか? 

 この日小さなクロウリハムシがいましたが、この虫が受粉を助けているのでしょうか?

 ものの本によるとスズメガ他の昆虫が協力しているように記述してありましたが、
 小
生の記憶ではスズメガは日没後は活動しない昆虫だと思っていましたが・・・・。

 香りもまたいいんですよ。花びらからほのかな甘い香りが漂い、心地よい気分にさせてくれます。

 このカラスウリ、実に不思議な植物です。

 一般的にいうとつる1本に雄花雌花がつくのに、カラスウリは雄雌が異なる株なのです。花びらの形はというと雄花と雌花では微妙に異なっています
 し、形は小生の大好
きな星型をしているのです。開花後もあの広がっていたレース状の花びらを閉じてしまうし。
 種子も種子でこれまた奇妙な形をしています。
 カマキリの頭の形を連想して
 もらえば理解しやすいと思います。
 碓井さん情報によると、この種子はウチデの小槌
に似ていることから、財布に忍ばせていると縁起がいいらしいとのアドバイスを受けました。
 小生には七福神の大黒様に似ているような気がするので、これまた縁起がい
いと勝手に解釈しています。秋になったら絶対収穫して財布にしのばせようと、
 今か
ら考えています。そうだ、大事なことを忘れていました。このカラスウリは漢方薬としての効能もあるとの事。
 赤い実(果肉・果汁)はあかぎれ、しもやけにいいとか。地中の根っこは利
尿剤に効果が、種子は咳止めや鎮痛剤にも利用されているとか。

 そうです、カラスウリは薬草なのでした。

 昨日見た漆黒の中に咲く幻想的な花びらは、真夏の夜の一番の思い出となりました。

まだ見たことの無いあなた、今の時期がチャンスです。

 

  

<画像は雌花>             <クロウリハムシが近くにいた>

 

 

<雄花のつぼみ状態>          <秋には朱赤になる実だか>

 

2002/08/25

★☆★前に戻る