■横須賀天文研究会の紹介 04/05改訂

横須賀天文研究会 事務局

アポロ11号が月面に降りたった年の1969年10月に、横須賀天文研究会は神奈川県の横須賀に11名の会員で産声を上げました。

(機関誌のバックナンバーによると、1967年1月に「南十字星の会」が前身サークル名として発足済み)今年で創立30年を迎えます。

発足当時は、平作天体観測所(現在はなし)を自前で作り上げた故水野良平先生を顧問に迎え、精力的な活動状況は過去の機関誌を通して

窺い知る事ができます。研究会と言う名に恥じることなく、観測研究を主体に書かれた記事が多く投稿されていたようです。

「量より質」を重んじていたことから命名された機関誌のタイトル「小びと星」もその現れのようです。

現在、星を通して巡り合った会員は13名おり、横浜市、横須賀市出身者がほとんどです。各人それぞれのテーマで星に接し、その熱き思

いを語らせたら熱弁をふるう会員が多くいます。口径75mm屈折鏡でベテラン顔負けのスケッチをとる人、木星一途な人、毎年海外に出向

いて晴天率100パーセントを誇る確率で皆既日食を観測するラッキーな人、変光星観測をやたらと薦めたがる人、パソコンで自動導入する

人等々です。会の活動拠点となる観測所はありませんが、会員が所有する観測器材は、大きいもので最大口径30cmを含む多種多様の光学

系を所有しています。会の活動内容を紹介しますと、以下の通りです。

1.定例会議

毎月第二土曜日の午後、横須賀市内にある池上自治活動センターで、近況報告、勉強会、会の活動報告、観望会を実施しています。

2.星空宅配便

発足当時より、市内からの学校、子供会、市民団体より星を見せて欲しいという要望があれば、望遠鏡をもってどこへでも出かけ、星を見て

もらう活動を実施しています。自主的に進めている市民天体観望会も年1回実施しています。最近では、昨年11月に地元「三浦ふれあいの

村」で開催された日本変光星観測者連盟(VSOLJ)主催の第4回変光星祭りを全面的にサポートさせていただきました。

3.合宿

年1回夏の会の行事としている2泊3日の合宿。これまで長野県、山梨県甲斐大泉、八ヶ岳、清里、朝霧高原と数々の遠征合宿を実施して来

ましたが、ことごとく晴天に恵まれず、「合宿は星から見放される!」という事態に、雨男、雨女論争がここ何年も言われ続けていた合宿で

したが、2年前より富士山3号目での合宿に切り替えてからは、本来の目的である満天の星を仰ぎながらの合宿活動になり、会員一同大変満

足のいく行事に生まれ変わりました。アウドドアライフを楽しむ会員が多いことも、富士山で合宿を実施できた要因でした。

4.いも煮会

年末恒例行事「いも煮会」を、12月第二土曜日の月の条件の良い日に実施しています。(例年、ふたご座流星群辺りに実施)会場は三浦市

の畑のど真ん中で暖かいアストロ鍋やおでんを食べながら星を眺めるという行事です。冬の寒い時期に実施している行事ですが、寒い夜空で

食べるアストロ鍋は本当に格別です。会員に喜んでもらえる、一年を締めくくる年末最大の行事です。

5.会の機関誌「小びと星」の発行

会の活動記録を残そうという意味合いから、不定期に発行している「小びと星」も58号まで出しました。観測、エッセイ、活動記録と平均

30ページB5サイズの小冊子です。

6.電子メールサービス

会員の中でもEメールアドレスを持つ会員が増えてきていますので、希望者には事務局から情報を発信しています。

7.その他

当会でも、年2回開催している環境庁主催のスターウォッチングに参加していますし、突発的な現象にあわせた臨時観測会も実施しています。

以上、横須賀天文研究会(通称=スカ天)の活動内容を紹介させていただきましたが、昨年11月より、会員の正岡氏がスカ天のホームペー

ジを開設していますので、そちらをご覧いただけると会の雰囲気が伝わると思いますので、見てください。会も今年で30周年を迎えます。

様々な企画を検討中ですので、当会の活動に興味のある方は、事務局までご連絡下さい。入会希望者大歓迎です。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

   横須賀天文研究会入会案内 1999 04/05改訂

●本会は1969年(昭和44年)10月に発足した会で、横須賀を中心として横浜市、横須賀市の同好の人が集まって、毎月色々な

活動を実施しています。会員は2008年07月現在で13名を数えます。会の活動内容は、毎月の定例会をはじめ、市民天体観望会、

子供会+学校+市民サークルへの星空宅配、富士山星見合宿、芋煮会、不定期観測会等です。環境庁主催のスターウォッチングにも年

2回参加しています。

●会員には本会機関誌「小びと星」(不定期)を送ります。

●会員の中で電子メール希望者には、事務局よりスカ天ネット情報サービスが受けられます。

また、1998年11月より、会員の正岡氏がスカ天ホームページを開設しました。現在はきらぼしが管理人を務めている。

●機関誌「小びと星」には、会員の観測、研究、エッセイ、よた話などを載せ、自由な投稿ができます。

●会員相互の理解、親睦を深めるために毎月(イベントがあるときを除く)定例会議を開きます。

●天体観測会を不定期に行います。

●会費は年額1500円とし、高校生以下は半額とします。(会費は運営の都合上、1年単位で納入)

本会の運営は会長制度をとらず、会員の合議(5名以上)によります。対外的に意見を求められた場合は、本会に決議決定機構を持たな

い主旨を伝え、返答はさける。

●会計、連絡、機関誌の原稿をとりまとめる事務局をおきます。(任期は1年)

2年間、沙汰の無い会員は、会員名簿から除籍されます。

 

横須賀天文研究会